モトコーぶらり【高架下アートプロジェクト】(3)

いよいよラストの第3部です。

111015_14


モトコー1番から7番までの撮り歩き。
約40分ちょいくらいの行程でしょうか、散歩にぴったりですね。


神戸ビエンナーレ2011 (チケット提示で10%OFF!)
もっと読む»

111015_1001


モトコー6番258 三浦 真琴氏の「スブ ヨア メオレ(sub yor meory)」
おすすめ度:★★★
 
111015_1002


111015_1003


111015_1004


ガラスの器や窓ガラスに刻まれた一見線状痕に見えるものは
製作過程に交わされた会話が一文字ずつ小さく刻まれています。


111015_1101


モトコー6番284 戸矢崎 満雄氏(チーム‘銀の雨’代表)の「銀の雨・金の環 (Rain of Silver, Gold Rings) 」
おすすめ度:★☆☆

111015_1102


111015_1103


ボタン等を使って銀の雨が表現されています。地面にもちりばめられています。


111015_1201


モトコー6番285 人長 果月氏の「Étoile 」
おすすめ度:★★★+
 
111015_1202


111015_1203


これもPCとプロジェクターを使ったデジタルなアートです。
モーションキャプチャー技術を使い見る者の動作が巨大な映像に反映されます。
子供も大喜びのアート作品です。
撮影したときはバレリーナが表示されていましたが、
後日観たら星屑の銀河でした。どちらもとてもに幻想的でした。
 
 
111015_1301


モトコー7番289 大倉 尚志氏の「VOID289 」
おすすめ度:☆☆☆

111015_1302


111015_1303


高架下アートプロジェクトの各作品は、
「高架下」という場所や音や空気などを作品のテーマにおいた物も多く
まさに高架下でしか表現できない作品もあって非常に楽しいです。
ただしこの作品は単に空きスペースに数作品をただ展示してあるだけです。
どういう意図でこの作品がコンペで選ばれたのか知りませんが、
自分の正直な感想として、つまらないです。
 
ここを最初に観ちゃって、「あぁ高架下アートプロジェクトはこんなもんなんだ・・・」と
落胆して他作品を見ないで帰らないでください。すばらしい作品がいっぱいありますから!



以上、最後は辛らつになってしまいましたが、、、
自分の予想を遥かに上回る気合の入ったアート作品が堪能できました!
芸術の秋に「高架下アートプロジェクト」おすすめです!


第1部Link
第2部Link

   

— posted by 事務所D at 03:38 pm  



 

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.1877 sec.
prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 

minnaga.com
e-turibune.com
友ヶ島汽船
矢代観光協会
小島漁業協同組合
紀州犬 ほうれん荘